金沢界隈(Jimdo版)へようこそ!

Auで始めた個人ホームページでしたが、サービス終了を機会に

引越し先として紹介されたJimdoに移ることとしました!

 

Jimdoの利用は初めてで作業が遅くてすいません。

操作方法を覚えてるところです。


金沢界隈(AU版)は3月で終了しました 2018年4月2日

今後はこのJimdo版になります。引越し不完全なコンテンツはゆっくり作っていきます。

WIMAXからLTEのWiFiルーターに変えたことで長年使ってたAUメールアドレスともお別れ。

ところで金沢城は黒門を上がったところにお花見スペースがあってかなりにぎわってました。

自宅の桜が土曜日に1分咲きだったのが月曜に9分咲きになっておりペース速い。

負傷したコサギがいました 2017年11月25日

七つ屋大橋のすぐ下にある水道橋近くにいます。

片羽が折れて垂れ下がり飛べない状態です。歩けてますが片方の足が

具合悪いようでぎこちなく移動も難しいようです。

水道橋のガード柱にひっかかってる藁たばの上にいます。

AUからJimdoに引越しはまだ途中  2017年9月24日

AUはホームページサービス提供を10月末でやめます。

本日、リダイレクトサービス登録し、AUサイトURL訪問者はこちらに誘導されるように設定いたしました。これまでAUの金沢界隈サイトを訪れていただいた方に感謝いたします。

ゲリラ豪雨の夏    2017年8月22日

今夏の盆休みは驚きがけっこうありました。滋賀と福井の県境の国道365号栃ノ木峠が雨でいたる所で土砂が流れでてました。幸運にも通行止めではなかったですが、土砂崩れで一部が交互通行になったり。けっこうドキドキしました。福井側の交通情報にそこまで詳しく載っておらず、不満を感じました。
墓参りは田鶴浜という場所にいくのですが、途中にある萬寿堂という菓子店の春木店が閉店して数年。えくぼ大福がなつかしくて店に寄ると、本店の場所の地図が新しく張られてて、近いのでさっそく行きました。再びえくぼ大福を食べれる日がくるとは夢にも思いませんでした。
金沢でカーマ金沢店に寄ろうと駐車場にはいろうとしたら、なんと閉店してた。くらやが閉店したとき以来の衝撃。

七つ屋大橋そばの水道橋工事が終了したので、付近に住んでたかわせみに会おうと座って待ってみたが鳴き声も聞こえずがっかり。工事で流れが変わったのでいなくなったのかもしれない。

Jimdoへの引越し作業中です     2017年2月21日
 AUのホームページ公開サービス終了で、引越し先に紹介されたのはグループ内のJimdo。数年前に見たときより、使いやすくなってるとわかり、時間もあるし、引越しをためしてみることにしました。興味おありでしたら、奮闘作業中の様子をごらんください。

渡り鳥をいじめる人がでました     2017年1月6日
 浅野川の土手は整備されて多くの人が散歩する場所になりました。この季節は渡り鳥が多くいます。それほど急な流れもなく、ゆったりしてて、水深も浅いので、かなり近づいて様子を見ることができます。潜水してる様子が見れる場所は貴重です。残念なことに先日、渡り鳥をいじめる人がでたそうです。
 JR鉄橋から七つ屋大橋までひととおり見て回ったところ片方の羽を動かすことができなくなったかわあいさを見つけました。あれでは渡りができません。死んだ鳥もいたのかな。弱い立場の動物を傷つけて憂さ晴らしする人がいるようです。野鳥の写真を撮りに来る人も現れてきてるのに残念です。怪我した鳥ばかりにならないよう行政でなにかできないでしょうか。

AUがホームページサービスやめる     2016年11月3日
 来年10月でホームページ公開サービスをやめるお知らせがきました。続けたい人にはJimdoへの引越しを世話するそう。その時期までにこのHPは終了すると思います。ありがとうございました。私も面白い経験ができました。AUのホームページサービスを利用して立ち上げたのがこのHP。WIMAXの回線契約についてきたオプションサービスでした。
 おととしにWIMAX2+への切替の誘いがきましたが、ホームページとメールを続けて使いたい人は、追加で月500円必要と言われたのと、UQ-WIMAXのように、新装置無料でなかったのと指定機器が良い性能の商品でなかったので、やめたのでした。そのホームページサービスやめるとは、驚きました。もたもたしすぎ。AUひかりの人も同様だとしたら、印象悪くならないか。昔から感じてたけど、ホームページサービスの経営はへたなほうだった。だから今回も言いたいことはあるが言わない。

3月の近況     2016年3月20日

 北陸新幹線一年目のお祝いを金沢の実家で過ごしました。母が予約してた久昌寺のだごまき法要に代わりに出席する経験もしました。久しぶりに六地蔵の前に立ちお参りしました。インターネットはAUでノーマルWIMAXを使用中。電波をスマホ向けに振り分けたようでますます遅く不便になってきてやめる予定。WIMAXからWIMAX2+にするためのルーター交換はUQのように無料では無いし、ホームページとメールアドレス継続のためにプラス500円必要とも言われ、もうやめるしかないと思いました。ノーマルWIMAXの客は追い詰められまったく大事にされてません。このサイトも閉めるかもしれません。

 七つ屋大橋そばの七つ屋ポンプ場から向こう岸の下水処理場へ処理水を送るパイプ橋が老朽化したようで代わりの橋を建設中。かなりの大工事で3ヶ月以上かかってる。この付近にはかわせみが住み着いており、今回も2匹が工事現場近くを飛び回ってる様子を確認した。無事生き残ることを祈っている。   

小松にブルーインパルスを見に行く     2015年9月28日

 今年はうまい具合に連休のなかの日程で、当日は曇りで日光もきつくなかったので、ブルーインパルスをがっつり見に行こうと決めました。交通手段はJR(電車)です。金沢11時発の小松行きに乗りました。乗車人数が少なかったので、小松駅に着いて、小松基地行きバスを待つ人の列の長さに驚きました。トイレも大混雑。私は周辺のたんぼで飛行を見物するので、駅で簡単な地図をもらった後混雑を横目にすたすたと歩き出しました。

 途中でカレーのアルバ小松店を発見し、コロッケカレーで腹を満たしました。小松運動公園で用を足したあと、末広緑地付近で場所探しをし、360度見渡しやすいところに折りたたみイスをすえてスタンバイしました。小松飛行場に近く、飛び立つ前のエンジン音も良く聞こえます。午後1時から予定どおりショー開始しました。ブルーインパルスの航空ショーを見物するのは2度めですが、圧巻でした。3回ほど、頭の真上で垂直上昇してくれました。飛行音もよかったです。帰りは急いで歩いたけど2時10分の金沢行きに間に合わず。次は3時発。駅喫茶で休憩したあと、普通車の乗客が増えすぎて整列させホームへの入場制限始めてると知り、急いで列につきました。ここでも折りたたみイスが活躍。その後、増発もでたが無事金沢に帰りました。

久しぶりにまちなかに行く     2015年9月24日
 帰省しても駅に行くくらいでまちなかには滅多に行きませんが、大谷さんでお彼岸のお参りがあり、車で送迎しました。ついでに香林坊を散策しました。滅多に行かないので発見というより驚きが占めます。まず、南町の喫茶店ラスカルの建物が無くなり平地になってました。市民文化ホールから下の用水に通じる道は一部狭かったのですが、建物が無くなり、道が拡幅されてました。見慣れた風景が変わりました。しかし、一番の驚きは、鞍月用水を109のほうに歩いてるときに用水のなかに見つけたごりの姿でした。8センチほどはあったのでかじかごりと見ました。先日、テレビ番組で武士ごはんの企画があり、金沢の武士ごはんを紹介するなか、浅野川でごり取りしたところ、地元民の予想以上の数がとれたと伝えてました。自然が回復してるのでしょうか。大野庄用水は犀川とすぐつながってるのであゆがいても普通ですが、鞍月用水で魚影、それもごりを見かけるとおおっとなります。 

北陸新幹線が走り出しました     2015年3月15日
 新幹線運行開始おめでとうございます。
 金沢に住むとわかりますが、けむりをむくむく出す大きな工場はあまりみかけません。私が子供のころ市内にもたくさんあった工場は、条件がよかったのか近隣の市町村に移転していき、重工業とはほとんど縁の無い市となりました。経営者も従業員も市内のままなので朝夕、会社バスで行き帰りしてます。そういう狙いがあったのかは知りませんが、結果として観光や伝統工業を後押しする効果を生んでます。ただ、地元産業の成長速度はこじんまりとしました。

 金沢の観光都市として歩みは決して順調ではなかったと思います。 一番の目玉である加賀藩前田家はまるで歴史から抹殺されたように無名で金沢城は文字どおり城跡だったので見所も無く、あまり整備もされてなかった茶屋街と兼六園観光に日本海の魚介を加えた日帰り観光メニューが受けたのは高速道路のおかげでした。姫路城がいかにすばらしい建物でも、毎年行きたいとは思われず、多くが一生に一度行ければいいとされるように、武家文化の観光スポットはリピート力が弱い。それを補ったのが金沢のお菓子と伝統工芸とおいしい海鮮料理。前田家が外様大名でありながら徳川御三家と並び立つ扱いを受けた家柄で、明治の初めには全国トップ5にはいるほどの大都市だったことは、今の街を見ても全く想像できず、寂れた印象しか与えないので力説しても逆効果。観光客はただ単純に金沢の言葉の響きが魅力に感じられたわけです。小京都という言葉も同様。おそらく全国の商工会議所のつながりから全国京都会議が生まれたと推測しますが、やはり言葉の響きなんです。Yahooの検索キーワード上位になったのは単純にそれが原因。それを大人が子供の間違いをたしなめるように観光客に注意してもなにも生まないし、金沢の誰が小京都会議に参加するか決めたか探すのも無駄。しかしながら、金沢市いや石川県は他県の人がおかしいと思うほど城に入れ込み、今になって城を元通りにする行為を始めました。城が好きで好きでたまらないことは武家文化の域を超えており観光要素に値します。金沢城を掃除するイベントを企画すると、もしかしたら人が集まるかもしれません。

 たぶん観光パンフレットが触れないことを紹介します。前田家は江戸時代になっても徳川家の敵であった豊臣家を手厚く扱いました。金沢城から見て卯辰の方向に卯辰山とという小高い山があり、そこに豊国神社があります。江戸時代に前田家は卯辰山を立入禁止としました。この山が城からだけではなく、兼六園からも大変良く見えるのです。徳川は隠密を通してそのことはわかったと思います。命をかけた相当な意地と思います。前田家はそれだけに終わらず、徳川家から玉姫を迎えたあと、今度は城内に日光東照宮からご勧請を受けた神社を建てました。北陸の東照宮と呼ばれたそうですが、後に軍隊が城跡に駐留した際、じゃまだと取り壊され、その一部は城外に移築され、尾崎神社として今に至ります。徳川家との関係もすごく気を払ったのです。 

 これまでになく注目が集まる金沢ですが、金沢駅はローカル都市によくあるように市民ではなく、近隣市町村から金沢に通ってる人が多いのでインタビューには適しません。地元民はどの辺の人か想像しながら放送を見てます。先にも申したとおり、この地域は か な ざ わ の言葉の響きの良さの恩恵を多分に受けてます。そういうことから、この言葉が生まれるきっかけとなった芋ほり藤五郎さんを、金運のキャラクターとして売り出しても、バチは当たらないと思います。市民気質の周知にもつながります。

      いもほり藤五郎   

近況     2014年12月27日
 防災ずきんを購入した矢先、昨日は滋賀県で地震がありました。2月に大地震がくるちまた予想がありますがその本震なのか余震なのか。とにかく注意します。
 先日金沢に帰省したとき、中央市場に亀次郎ラーメンが移転してました。金沢駅前にあったパンブラザーズアベの支店が閉店し建物がなくなってました。よく「店長のサービスサンドイッチ」を持って列車に乗ったものです。 

近況     2014年9月16日
 滋賀に出向し月1回程度しか金沢に帰れませんが、帰ったときは土手を散歩してます。川の様子、魚の様子、鳥の様子、その他生き物の様子と見所盛りだくさんです。川鵜も驚いたのですがどうもかわせみがいるようです。春ころ小さい青色のかたまりが目にも留まらぬ速度で川をつっきるのを見ました。そのときはもしかしてだったのですが、昨日子供のかわせみを見てはっきりしました。全身真っ黒で背中に青い筋がありました。場所はJR鉄橋より川下としか言えません。 

近況(滋賀)     2013年11月26日

 台風18号被害から思うのはインフラ改善に時間とお金をかけない地域なのかと感じてます。川を見てもけっこう蛇行してるし、水量が集中する場所が昔からずっと同じで変わらないのではないのかな。びわ湖の水をくみ上げて遠くまで灌漑する大規模施設があるようですが、それを別角度から見て洪水回避に使えないものか。防災投資も大事だと思います。

 一番身近なインフラである道路の貧弱さから自然と危険が想像できます。歩道らしい歩道のない県道が目立ちます。自転車通学の生徒をよけようとすると
車線じたい狭いので、対向車線にどうしてもはみだします。道路の両側は田でしかも1メートル以上低いため、油断すると脱輪し、最悪田んぼに落ちます。こんなスリル満点の道は最近の北陸ではまず見ません。道路整備もところどころ問題あり、武佐駅付近は道路のまんなかにある消火栓マンホールのふたが道路面より浮いてて、タイヤ側面をひっかけると修理不可能なキズがつく。最悪パンクするので気をつけて通るが、道路の完成度がいまいち。

近況(滋賀)     2013年9月30日
 漠然とした印象ですが、八日市だけでなく滋賀は時間の進みが遅いように感じてます。買い物袋有料化がかなり遅いのが考えるきっかけですが、禁煙、分煙への配慮もつい最近導入されたような雰囲気があります。近江八幡の六枚橋は交通の要所ですがの交差点工事は中断してるように見える時があります。15年前に野洲に住んでた時と景色があまり変わらず、過去に連れ去られた感覚をいだく瞬間があります。山を貫通するトンネルが作られたりと、予算の多くが住人向けにしっかり使われ、通過車両向けが少ないのは理解しますが、自動車を買わない若者が増えてるので、現れたり消えたりするコンビニ次第にせず、コンパクトで住みやすく、かつ公共交通沿線に沿った街づくりを本気で考える時期にきてると勝手に思ってます。

近況(滋賀)     2013年6月15日
 八日市周辺の見聞を広げていき生活ペースが安定してきました。実感するのは地図で見た道と実際に走ってみた道にだいぶ差があること。山に近いと視界が開けておらず走りにくく、意外に高低差もあり面くらいます。走って知るしかありません。農道を走ることで国道の渋滞を避けられます。
 八日市は昔から交通の要所として栄え、周囲の市町と比べまじめ一辺倒ではなく、遊び心を合わせもつ余裕を感じます。金沢と同じとまではいきませんが、商店もまわりより遅くまで営業してます。あと工場が多いせいか外人がかなり多く常に感じます。国道421号はトンネルが完成し三重県と簡単に行き来できるようになり、醜道と呼ばれなくなってました。国道8号が今も単線のまま拡張されず渋滞を頻発させてるので、あふれた分を受け持つバイパス地としてなんらかの発展をするのかなと想像します。外から見た東近江市の観光イメージが自分たちが持つイメージと差があり、どうしようか悩んでるようです。私としては、野洲駅近くから近江八幡、安土、八日市までが江戸時代は伊達政宗で有名な仙台藩の離れ領地だったことを知ったので、その痕跡をたどってみようと思ってます。